ご無沙汰しています。きっちり書かないといけないと意気込み過ぎて記事を書けないという最悪パターンになっておりました。笑
今回のご依頼は、当サイトを見て頂いて「ココナラ」経由でのご依頼を頂きました。
放ったらかしの間に検索にかかるようになっていました。
ということで完璧は求めず、ご依頼頂いた内容は書いて行くことにします!!
Contents
症状
トップページは問題ない。
記事ページを開くとヘッダーのデザインが崩れる。
最近流行りのmixhostでした。(xサーバーに次いでオススメ)
原因を探す
まずデバッグモードに切り替えてエラー探し。
ftpでwp-config.phpを探してエディタで開く。
[false]を[true]に変更。(define(‘WP_DEBUG’, false); ←この記述が無いサーバーの場合は書き足す。)
管理画面にアクセス。エラーが上部に出なければ今度はサイトにアクセス。
それでエラーが出なければとりあえずOK、大きな問題なし。
今回は出ましたエラーが、WPCore Plugin Managerこのプラグインのエラーでした。
ひとまず停止。
でもヘッダーの崩れは直らず。
原因!
次に怪しいのは、mixhost公認のキャッシュプラグイン。
ちょっと表示早くなります。でもテーマやプラグインによっては不具合が出る時があります。
停止してブラウザのキャッシュ削除してアクセス。
直りました。
その他プラグインも一通りチェック。ストークの公式ページにある「相性の悪いプラグイン」が無いかを調べてデバックをfalseに戻して作業終了です。
まとめ
キャッシュプラグインは今回のように直ぐにわかるデザインの崩れならいいんですが、ごく一部の環境でのみアドセンスが出ないなど(なかなか見つからないので厄介)色々な、よく分からない不具合が出ます。
本当にオススメしません。
キャッシュプラグインを使うぐらいなら、とにかくプラグインの数を減らす。画像サイズを下げる!この方が何倍も効果あります。
速度低下、不具合サーバーのご相談も可能です。いつでもお問い合わせくださいね。
ご依頼ありがとうございました。感謝です。